サイトアイコン RentaCarCast (レンタカーキャスト)

Uber Japan、「Uber Taxi」を山梨・福井・岐阜・岡山で開始、地方観光と高齢者の移動支援を強化

(出典:Uber Japan株式会社)

Uber Japan株式会社は、2025年9月17日より、スマートフォンアプリ「Uber」を通じてタクシーを呼べる「Uber Taxi」のサービスを、山梨県・福井県・岐阜県・岡山県の4県で新たに開始した。これにより、Uber Taxiが利用できる地域は全国35都道府県に拡大し、2025年内の全47都道府県展開を目指す。

「Uber」アプリは世界70カ国以上で利用され、約50言語に対応しており、日本国内でも約150カ国の訪日外国人が利用している。鉄道やバスがカバーしきれない地域において、タクシー配車を通じて観光地や宿泊施設へのアクセスを補完し、地域経済の活性化を促進する狙いである。今回の展開により、山梨県の富士河口湖町、福井県の敦賀市、岐阜県の高山市、岡山県の倉敷市など、観光資源の豊富な都市での利便性向上が期待されている。

また、Uber Japanは高齢者の生活移動支援にも注力している。2025年7月に提供を開始した「Uberシニア」は、視認性の高い画面やシンプル操作に加え、家族による遠隔配車や乗車状況のリアルタイム確認機能を備える。これにより、地方での通院・買い物・送迎といった日常の移動をより安全・安心に行えるようになった。

「Uber Taxi」はアプリ上で乗車地と目的地を入力するだけで、見積もり料金や到着時間を確認でき、近隣のタクシーと即時マッチングされる。目的地到着後は自動決済機能により、現金のやり取りなくスムーズに降車できる。さらに、チャットの自動翻訳機能により、外国人旅行者とのコミュニケーションも容易である。

今後もUber Japanは地域のタクシー事業者との連携を深め、都市と地方をつなぐ新しいモビリティネットワークの構築を進めていく。観光・生活双方の移動課題を解決し、誰もが快適に移動できる社会の実現を目指すとしている。

詳細はこちら