レンタカー特化型メディア

トップ > モビリティ

モビリティ

  • アルピコTAXIが長野・松本市でNRS対応、電脳交通の配車システムで地域の足を強化

    (出典:株式会社電脳交通) 株式会社電脳交通は、アルピコタクシー株式会社の自社専用配車アプリ「アルピコTAXI」において、日本型ライドシェア(NRS)対応機能の提供を開始した。これにより、同アプリではタクシー車両とNRS対応車のいずれかを選択可能となり、地域の移動手段に新たな選択肢が加わった。

  • TEAM EXPO 2025で地域をつなぐEVシェア「GOGO!シェア」構想発表、MOTTAINAI OSEKKAIプロジェクト

    (出典:Future株式会社) Future株式会社は、株式会社レモリフ、株式会社浜屋とともに、「TEAM EXPO 2025 共創チャレンジ MOTTAINAI OSEKKAI プロジェクト」を発足した。2025年4月25日、大阪・関西万博のTEAM EXPOパビリオンステージにて、モビリティを軸に据えた「幸循環社会」の未来構想を発表した。

  • 那覇で快適移動を実現、OTSレンタカーで折りたたみモビリティWILLのレンタル開始

    沖縄県

    モビリティ

    投稿 : 2025.07.08

    (出典:WHILL株式会社) 沖縄ツーリスト株式会社とWHILL株式会社は、2025年7月7日よりOTSレンタカーの沖縄エリア店舗において、近距離モビリティ「WHILL Model F」のレンタルサービスを開始する。車に積載できる折りたたみ式のWHILLは免許不要で使用可能であり、レンタカー利用と組み合わせることで、観光地での自由で快適な移動をサポートする取り組みである。サービス提供には、沖縄トヨ...

  • 観戦×車中泊の新提案!Carstayが鈴鹿「Spoon BASE」でサーキット泊を刷新

    (出典:Carstay株式会社) キャンピングカーや車中泊スポットのシェアリングを手がけるCarstay株式会社は、ホンダモビリティランド株式会社と連携し、「鈴鹿8耐」および「SUPER GT」の開催に合わせ、鈴鹿サーキット内の観戦エリア「Spoon BASE(スプーンベース)」にて車中泊スポットを提供する。観戦席からわずか20メートルの距離にキャンピングカーを駐車・滞在できる好立地で、観戦と宿泊...

  • 法人向け配車の新常識、S.RIDE Bizが複数注文・代理配車に対応

    指定なし

    モビリティ

    投稿 : 2025.07.04

    (出典:S.RIDE株式会社) タクシーアプリ「S.RIDE®」を展開するS.RIDE株式会社は、法人向け配車サービス「S.RIDE Biz(エスライド ビズ)」において、Webブラウザからの代理配車機能を新たに提供開始した。今回のアップデートにより、PCやスマートフォンからの操作で、複数台の一括配車や複数注文、配車状況の一元管理といった高度な業務配車機能が可能となる。

  • シニアのひとり旅に広がる選択肢、カーシェア・タクシーが移動手段に定着へ

    (出典:株式会社JTBパブリッシング) 50代以上の旅スタイルに特化した月刊誌『ノジュール』が、読者を対象に実施した「ひとり旅の移動」に関するWEBアンケート調査により、シニア層の旅スタイルの変化と共に、カーシェアやタクシーなど新たな移動手段へのニーズが明らかになった。

  • 神戸でも利用可能に、GOアプリの「大型ワゴン」指定機能が拡大

    兵庫県

    モビリティ

    投稿 : 2025.06.26

    (出典:GO株式会社) GO株式会社が提供するタクシーアプリ『GO』は、2025年6月18日より神戸市内にて「大型ワゴン」指定機能の提供を開始する。これは、2025年1月に大阪市内で導入された機能の拡張であり、観光客や荷物の多い移動、グループでの移動時に活用が期待される。

  • 中部国際空港で3輪EVの試験運用を開始、空港業務の脱炭素化を加速

    (出典:三菱オートリース株式会社) 三菱オートリース株式会社、株式会社レンタルのニッケン、中部国際空港株式会社の3社は、2025年6月18日より中部国際空港の制限区域内において、3輪電気自動車(EV)の試験運用を開始した。これは、空港制限区域内での3輪車両使用が可能となったことを受けたものであり、業務車両の効率化と空港の脱炭素化を見据えた先進的な取り組みである。

  • 那覇の移動に新提案:LUUPが電動シェアサービス開始、30分無料キャンペーンも

    (出典:株式会社Luup) 株式会社Luupは、2025年7月8日より沖縄県那覇市にて、電動キックボードや電動アシスト自転車のシェアリングサービス「LUUP」の提供を開始する。サービス初日には、パレットくもじ前交通広場にてメディア向け発表会が実施される予定であり、東京海上ホールディングスとの連携による安全講習・試乗会も同日開催される。

  • baybike×HELLO CYCLING、横浜市内94カ所でシームレスな自転車移動が可能に

    神奈川県

    モビリティ

    投稿 : 2025.06.23

    (出典:OpenStreet株式会社) 横浜市は、株式会社ドコモ・バイクシェアおよびOpenStreet株式会社と連携し、「横浜市シェアサイクル事業」の一環として、異なる事業者の車両でも共通のポートで利用・返却が可能となる「共同ポート」の運用を2025年6月2日より開始した。シェアサイクル業界において、複数事業者の自転車を相互利用できる「共同ポート」の導入は全国初の試みである。