レンタカー特化型メディア

トップ > モビリティ > Uberと電脳交通の連携で広がる地域交通支援、四国全域にタクシー配車網を拡大

Uberと電脳交通の連携で広がる地域交通支援、四国全域にタクシー配車網を拡大

投稿日 : 2025.08.07

徳島県

香川県

愛媛県

高知県

モビリティ

(出典:Uber Japan株式会社)

Uber Japan株式会社は、2025年6月17日より、配車アプリ「Uber」によるタクシー配車サービス「Uber Taxi」を徳島県、香川県、愛媛県の各都市で新たに開始した。これにより、高知県での既存展開と合わせ、四国4県すべてでUber Taxiが利用可能となった。全国では27都道府県にサービスが拡大している。

今回の展開は、2025年2月に締結されたUber Japanと株式会社電脳交通との戦略的パートナーシップに基づくものである。電脳交通が提供するクラウド型タクシー配車システム「DS」と「Uber」アプリの連携により、各地のタクシー事業者がUberと個別契約することなく、アプリ経由の配車に対応できる仕組みが整った。

新規展開エリアには、徳島市・高松市・松山市といった県庁所在地を含む多数の市町村が含まれる。これらの地域では、公共交通機関の減便や高齢化に伴う運転免許返納の増加といった背景により、住民の移動手段の確保が課題となっている。さらに、瀬戸内国際芸術祭や阿波おどり、道後温泉など観光資源が豊富な土地柄において、訪日外国人を含む観光客からのタクシー需要も急増している。

Uberアプリは世界70カ国以上・約50言語に対応しており、事前決済、チャット翻訳、到着予測表示などの機能を備える。地域のタクシー事業者がこのプラットフォームを活用することで、乗客とのマッチングが円滑となり、移動体験の質向上が期待される。

Uber Japanは今後も電脳交通や各地域の事業者と連携し、全国展開を推進するとしている。地域住民や観光客の移動利便性を高めるとともに、タクシー事業者にとっても収益機会の拡大につながる取組である。

詳細はこちら

合わせて読みたい
  • LUUPが札幌に初上陸!地域の移動課題に...

  • ファブリカ、中古車市場調査:2025年6...

  • 羽田空港アクセスに新提案、「シェア乗りラ...

  • 全国アウトレット初!GO株式会社と三菱地...

関連記事