レンタカー特化型メディア

トップ > 検索結果 archive

検索結果

  • LUUP、神戸・名古屋で新サービス開始:「乗り放題キャンペーン」開催

    (出典:株式会社Luup) 株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝)は、新エリア開始を記念して神戸・名古屋限定で「乗り放題キャンペーン」を開催する。期間は2023年7月14日から7月31日までとなっており、この間、60分間のライド料金が何度でも無料となる。

  • 名鉄協商とドコモ、共同運営のカーシェアでNISSAN製EV「サクラ」を導入:特別キャンペーンも実施

    (出典:名古屋鉄道株式会社) カーシェアサービス「カリテコ」を運営する名鉄協商株式会社(以下、名鉄協商)と「dカーシェア」を運営する株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、2023年6月28日から、試験導入を除く初のEV提供を開始すると発表した。これを記念したキャンペーンも同時に実施する。

  • 「SANU 2nd Home」の取り組み :カーシェアと脱炭素化によるエコライフ

    (出典:株式会社Sanu) 近年、気候変動対策が喫緊の課題となりつつある。中でもエネルギー供給における脱炭素化が大きな焦点だ。この背景から、株式会社Sanu(本社:東京都中央区、代表:福島 弦)は、同社が運営するセカンドホーム・サブスクリプションサービス「SANU 2nd Home」の脱炭素化を進める取り組みを本格化させる。第一弾として、株式会社ボーダレス・ジャパンの提供する「ハチドリ電力」を全拠...

  • 豊田市、新たな街の移動手段として「C⁺walk T」を導入: 全国初の公道利用事業を開始

    (出典:トヨタ公式サイト) 愛知県豊田市は、6月9日、全国初となる立ち乗り型歩行領域BEV「C⁺walk T」の公道利用事業「まち⁺モビ」を開始すると発表した。これは、市民や市外からの来訪者が中心市街地を楽しく回遊できることを目指したもので、市街地で「C⁺walk T」を貸し出す事業としては、全国の自治体では初の試みとなる。

  • 地球環境負荷低減を目指す:JR東海とENEOSによる新型カーシェアリングサービス

    (出典:東海旅客鉄道株式会社・ENEOS株式会社) 東海旅客鉄道株式会社社(代表取締役社長 丹羽 俊介、以下「JR東海」)とENEOS株式会社(代表取締役社長 齊藤 猛、以下「ENEOS」)は、新幹線駅である豊橋駅の駅前駐車場で、法人向け電気自動車(EV)カーシェアサービスの共同実証事業を開始すると発表した。期間は2023年7月1日から2024年12月31日まで、場所は愛知県豊橋市花田町の豊橋駅前...

  • 株式会社ISレンタリースが新たな高級キャンピングカーのサブスクレンタルサービス「GLAMP」を開始

    (出典:GLAMP公式サイト) アウトドア活動が人気を集める今、名古屋市中区に本社を置く高級車専門レンタリース企業、株式会社ISレンタリース(代表取締役:渡邉貴之)が新サービスを開始した。同社のブランド「Vanlife Journey GLAMP」におけるキャンピングカー・オーバーランドスタイルのレンタルサービスを、サブスクリプションサービス「GLAMP」としてリニューアルし、2023年6月14日...

  • カタレンが路線拡大!東京-名古屋間の片道レンタカーサービス開始

    (出典:Pathfinder株式会社) 片道専用乗り捨てレンタカー「カタレン」を提供するPathfinder株式会社(東京都板橋区 代表取締役:小野崎悠介 以下、同社)が東京-名古屋間の新路線を開設することを発表した。これはテストマーケティングでの利用者からのアンケートに基づくもので、このサービスは「好きな時に、好きなことを、好きな場所で」を実現するため、今後も路線拡大を目指している。

  • 電動モビリティとエンターテイメントが結びつく:豊田市の新しい移動体験

    (出典:豊田市) 近年、公的な場での電動モビリティ(EVモビリティ)の導入が増えつつある。クリーンエネルギーを用いて環境に配慮しつつ、利便性を向上させることはもちろん、新たに付加価値を提供することも期待されている。ここでは、その具体的な取り組みとして豊田市が行った実証実験を紹介する。

  • 新たな移動手段!トゥクトゥクで巡る国宝勝興寺

    (出典:高岡市公式ホームページ) 富山県高岡市の国宝、勝興寺とその周辺観光地の移動手段には課題があった。観光地が点在している伏木地区には、バスやタクシーはあるものの、統一された観光システムが欠けていたからだ。そこで地元イベント会社「SK企画」は、タイ発の三輪自動車「トゥクトゥク」の提供を開始した。

  • 「EVデリバリー」無料体験プラン!スマートモビリティの未来を描くブレイズの新たな試み

    (出典:株式会社ブレイズ) スマートモビリティの波が押し寄せる現代、シェアリングサービスは公共交通の補完機能として、また観光地など特定のエリアでの短時間利用などといった形で展開されている。しかし、個人ユーザーに対する普及率は必ずしも高いとは言えない。この問題を解決すべく、一社が新たな試みを始動させた。