(出典:株式会社NearMe)
移動の課題解決に取り組むソーシャルデザインカンパニー、株式会社NearMeが提供するAI活用型のシェア乗りサービスが、北海道帯広市において株式会社TKタクシーとの連携のもと、国土交通省の2025年度「交通空白」解消等リ・デザイン全面展開プロジェクトに採択された。
全国各地で少子高齢化や公共交通の縮小により「交通空白」と呼ばれる地域が拡大しており、帯広市においても移動手段確保の難しさが住民の暮らしに影響を及ぼしている。こうした背景を受け、地域の移動を支える新しい仕組みとして、ニアミーのシェア乗りサービスが活用されることになった。
このプロジェクトは、地域交通の課題解消を目指し、実証運行に加え調査や計画づくりを一体的に支援するもので、公共交通やライドシェアなどの導入を地域の実情に合わせて後押しする点が特徴である。地元の関係者との連携を通じて、持続可能な移動サービスを構築していく。
ニアミーとTKタクシーは2024年度にも同プロジェクトに採択され、保護者の送迎負担を軽減する「部活コミタク」や、夜間の移動を支援する「夜のコミタク」など、生活に根ざしたシェア乗りサービスを展開してきた。名称にも利用シーンをわかりやすく反映させる工夫を凝らし、地域住民に自然に受け入れられる形で提供してきた経緯がある。
今回の採択を受け、今後は限定的な利用場面からさらに拡大し、日常の幅広い移動ニーズに応えるサービスへと進化させる方針だ。利便性の向上や対象エリアの拡大を視野に、地域にとって欠かせない「身近な移動手段」として定着を目指す。
さらに、国土交通省が推進する「地域交通DXの推進に向けた相乗りタクシーの活用促進のための実証調査業務」においても、ニアミーのリアルタイム相乗りマッチング技術が採択されている。独自AIによる効率的なルーティングを活用し、移動資源の最適化を実現する点が評価されている。
ニアミーは今後も自治体や交通事業者、企業との連携を強化しながら、地域ごとの移動課題やニーズに応じた柔軟な仕組みを提供することで、誰もが安心して移動できる持続可能な社会の実現に貢献していく。