指定なし
DX推進
エネルギーテック企業の株式会社REXEVが、株式会社新出光が法人・自治体向けに提供を開始する EV(電気自動車)カーシェアリングサービス「idEV」(イデブイ)に専用のウェブ・スマホアプリを提供する。
その他
高級車や次世代自動車を専門としてレンタカーサービスを運営する 株式会社ISレンタリースが、日本初となる「BYD」の量産型乗用車 e-SUV「ATTO 3」のレンタカー導入を決めた。
福岡市中央区にあるヒルトン福岡シーホークが、電気自動車Teslaの試乗が叶う宿泊プランを2023 年 1 月 13 日から予約受付を開始する。宿泊期間は 2023 年 1 月 27 日から 4 月 21 日までの期間限定だ。
新カーシェア型レンタカーサービス「LOMACA」を提供する株式会社LOMA(福岡県中央区)が、2022 年 12 月 1 日より、沖縄県のホテル「那覇ウエスト・イン」と連携。ホテル駐車場を活用して、店舗を持たない無人の 24 時間レンタカーサービスの実証実験を実施中だ。
カーシェアリングを展開する株式会社アースカー(東京都千代田区)が、システム導入をサポートする事業者向けのキャンペーンを 1 月 16 日に開始する。初期設定費 60 万円が無料になるなど、過去最大級の規模のキャンペーンだ。「自家用自動車有償貸渡業」の許可を受けているレンタカー業などの事業者が対象となる。
駐車場予約アプリ「akippa」を運営するakippa株式会社が、三菱地所コミュニティ株式会社と「akippa private」に関するパートナー契約を 2023 年 1 月 1 日付で締結した。kippa は大手管理会社と連携し、予約できる駐車場と利用者の増加を目指す。
公的機関ニュース
福井県大野市の、JR 越美北線越前大野駅から徒歩 5 分ほどのところある城下町東広場に、市が無人レンタカーを配備し、実証実験を行っている。電車やバスなどを使って市内に遊びに来る観光客向けの 2 次交通として、市内から六呂師高原などの郊外を観光する際に利用してもらうことが狙いだという。
高砂市では、高砂市2050年ゼロカーボンシティ実現に向け、電気自動車(EV)のカーシェア を実施中だ。超小型電気自動車「C+pod」(シーポッド)を 1 台レンタルで導入し、平日は公用自動車として、土・日曜日などの遊休期間はカーシェアとして、市民に活用してもらうカーシェア事業になる。株式会社トヨタレンタリース兵庫と連携して実施する。
一般社団法人神奈川県レンタカー協会が会員に対する支援策の1つとして、交通事故防止を呼び掛ける「ノボリ旗」をすべての拠点に 2 本ずつ無償で配布した。
カーシェアやレンタカーなどでも人気を増してきた電気自動車。顧客満足度調査や消費者動向に関するリサーチ・コンサルティング企業、J.D. パワージャパンが、2022 年 7 月に、電気自動車に関するアンケート調査を実施。EVについての一般消費者の考えを紹介した。