(出典:市光工業株式会社)
市光工業株式会社(代表取締役社長 CEO:ヴィラット クリストフ、以下「市光工業」)およびソフトバンク株式会社の⼦会社であるBOLDLY株式会社(ボードリー、代表取締役社⻑ 兼 CEO:佐治 友基、以下「BOLDLY」)は、自動運転レベル4の安定運行を目指し、自動運転車から周囲へのコミュニケーションを支援する外向けHMI(ヒューマン・マシーン・インターフェース)の公道実証実験を行っている。この試みは茨城県境町で2023年6月19日から7月5日までの間に実施される。
【関連記事】BOLDLYが新型自動運転EV MiCaを披露!2023年夏に公道走行予定
実証実験では、境町の公道で運行している自動運転バスに市光工業製のディスプレーを設置。ディスプレーでは、「発進」「横断者あり」「停車」「右折」「左折」「あいさつ」など、車両の状況を示すサインを文字や表情で表示している。これらのサインは車内のスタッフがタブレットを用いて操作している。
本実証の目的は、「V to Pコミュニケーション」、つまり車両から他の交通参加者(歩行者やドライバー)へのコミュニケーションの強化である。試乗会や実証走行を通じて外向けHMIの受容性や効果を検証し、将来的には自動運転車両運行管理プラットフォーム「Dispatcher」と市光工業のシステムを連携させ、車両の状況に合わせて自動でサインを表示する仕組みを目指している。
境町では2020年11月から自動運転レベル2のバスの定常運行を行っており、約2年半以上の運行を通じて車両と交通参加者間のコミュニケーションの重要性が再確認された。このコミュニケーションをHMIが果たせば、オペレーターの業務負荷軽減と車内サービスへの集中が可能となり、将来的には乗務員不在での運行も視野に入れられる。
(出典:市光工業株式会社)
市光工業とBOLDLYは、文字と顔表情だけでなく、ピクトグラムを用いた表示方法の検証も行っており、その結果がHMIのデザイン開発に貢献している。実験で得られたフィードバックを基に、視認性や理解度の向上を目指し、より効果的なコミュニケーションを可能にする改良を進めている。
市光工業とBOLDLYは今後も実証実験を重ね、実際の道路環境下でのHMIの効果を詳細に分析する。人間の運転手が行う繊細なコミュニケーションを自動運転バスでも再現することが目指されており、自動運転車と人間の交通参加者との間でスムーズなコミュニケーションを確保することが目標である。
自動運転技術の進化は止まず、市光工業とBOLDLYは、安全性と利便性を確保するため、常に最新の技術を取り入れ、研究開発を続けている。今後の技術開発と積極的な社会実装に期待が高まる。
詳細情報はこちらから