レンタカー特化型メディア

トップ > コラム・レポート

コラム・レポート

  • ガソリン価格が15週連続値上がり!政府、補助金支給延長へ

    (出典:株式会社ゴーゴーラボ) ガソリン価格比較サイト「gogo.gs」は、2023年8月28日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は181.9円であったと発表した。これは先週から2.2円の上昇を示し、15週連続の値上がりとなる。

  • 急速充電料金に満足してる?GoGoEVとMyプラゴがユーザー意識を調査

    (出典:株式会社ゴーゴーラボ) EV充電スタンド情報サイト「GoGoEV」とMyプラゴを運営する株式会社プラゴ、GoGoEVを運営する株式会社ゴーゴーラボは共同で、「電気料金に関するアンケート」が実施された。結果、急速充電を利用する際の充電料金について、「気になる」と回答した人が約61%にのぼった。

  • 国内で有償ライドシェア解禁か?訪日外国人観光客増加とタクシー業界の課題

    (出典:unsplash) 海外では広く普及しているものの、国内では依然として事実上禁止されている「有償ライドシェア」。しかし、訪日外国人観光客の増加、タクシー業界の人手不足、さらには物流業界における2024年問題と、課題は山積みだ。そうした状況の中、自民党の菅義偉前首相がライドシェアの「解禁」について議論していきたいとの意向を示した。今後、解禁への動きは現れるのだろうか。

  • 世界に先駆けた量産EV、なぜ日本で売れないのか? 価格、充電設備、意識の壁

    (出典:unsplash) 日本は、世界に先駆けて量産電気自動車(EV)として日産「リーフ」の販売を開始した。2010年12月の登場から13年。この間にEVは欧米や中国で急速に普及しているが、日本の市場ではなかなか浸透していない。その理由には何があるのだろうか。

  • 夏休みの過ごし方にも影響!値上げラッシュで変わる生活と消費動向

    (出典:株式会社クオーレ) 買取専門店ウリエルを運営する株式会社クオーレ(本社:愛知県大府市、代表取締役社長:竹本泰志)は、2023年8月7日から8月8日の間に、クラウドワークスを通じて、20~60代の男女300人を対象に値上げラッシュが生活に与える影響についてのアンケート調査を実施した。結果から、多くの方が生活に影響が出たとし、その影響は夏休みのレジャーにも及んでいるようだ。

  • 自動運転レベルとは?いまさら聞けない、自動運転技術をわかりやすく解説!

    (出典:unsplash) 自動運転に向けた取り組みが世界的に進行中だ。海外では自動運転レベル3・4相当のモビリティが実用化されつつあり、国内含め今後も普及していくと思われる。しかし、自動運転レベルとは具体的にどのような状態を指すのか。今回は、自動運転レベルについてわかりやすく解説していく。

  • キャンピングカーの需要急増!ペットとの旅行から災害対策まで、新たなライフスタイルを探る

    (出典:カレント自動車株式会社) 最近、キャンピングカーの利用が広がりを見せている。高品質なキャンピングカーを提供する「ガレージカレントCamp」を運営する、カレント自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:江頭大介)が、キャンピングカーの利用シーンや活用方法についてのアンケートを実施した。

  • 2023年7月の国内のEV販売動向:ハイブリッドの躍進と電動車の今後

    (出典:EVsmart) 日本国内の電気自動車(EV)の販売シェアと売上動向についての新たなデータが公開された。2023年7月の国内の乗用車全体の販売台数は320,997台と、前年同月比11.4%の増加を記録したが、2019年7月の366,975台には届いていない。また、EV(BEV+PHEV)のシェアは3.5%となり、前年と比べると約2年半ぶりの減少が見られた。

  • 13週連続値上がり!全国ガソリン平均価格の最新動向と今後の展望

    (出典:株式会社ゴーゴーラボ) ガソリン価格比較サイト「gogo.gs」による最新の調査によれば、レギュラーガソリンの全国平均価格は178.4円であり、先週から2.4円の値上がりである。ガソリン価格の値上がりは13週連続であり、ハイオク、軽油、灯油も併せて値上がりしている。ハイオクは189.4円、軽油は156.7円、灯油は2,062.9円であった。

  • 2023年第二四半期カーシェアリング市場分析:主要5社のステーション数4.2%増、車両台数43,000台突破

    (出典:unsplash) カーシェアリング市場の2023年第二四半期(4月~6月)における状況が、情報比較サイト「カーシェアリング比較360°」により発表された。主要5社による合計ステーション数は、前期比4.2%増の21,348箇所となり、車両台数は5.2%増の43,241台となった。