レンタカー特化型メディア

トップ > 新サービス

新サービス

  • 多言語対応アプリで訪日外国人の旅をサポート:新潟・妙高市でJAL MaaSの実証実験開始

    出典:JAL MaaS公式サイト JALは、2024年2月26日に「JAL MaaS」アプリのインバウンド向け実証実験の開始を発表した。この取り組みは、外国人旅行者が日本を訪れる際に直面する可能性のある課題、特に言語の壁や観光情報の入手困難を克服することを目的としている。本実証は、NRIデジタル株式会社及び一般社団法人妙高ツーリズムマネジメントとの協力のもと、新潟県妙高市で行われる。

  • 日本マクドナルドにEV充電ステーション導入!DMMが急速・普通充電器を展開

    出典:合同会社DMM.com 合同会社DMM.com(以下「DMM」)は、自社のEV充電サービス「DMM EV CHARGE」を、日本マクドナルド株式会社が運営する一部店舗に急速充電器および普通充電器として導入することを発表した。この取り組みは、世界的に高まっているエネルギー節約と地球温暖化対策への需要に応え、電動車(EVおよびPHV)への注目が増している中で、充電インフラの充実を図るものである。

  • ラストマイル物流革命!エニキャリによる軽貨物車両リースサービス「K-VAN」開始

    出典:株式会社エニキャリ ラストマイル物流に特化したソリューションを提供する株式会社エニキャリは、2024年2月1日より「K-VANリース」という新事業を開始した。このサービスは、軽貨物運送業の個人事業主や法人に対し、中古の軽貨物車両をリースするものであり、物流業界における2024年問題やトラックドライバー不足の解消に貢献することを目指している。

  • 成田空港行きがもっと便利に!カタレン for Naritaに新料金プラン&新路線追加

    出典:Pathfinder株式会社 Pathfinder株式会社(本社:東京都板橋区、代表取締役:小野崎悠介)は、成田空港専用の片道乗り捨てレンタカー「カタレン for Narita」のサービスを拡張した。これにより、ユーザーはより低価格で、短時間のレンタルが可能な6時間以内の料金プランを利用できるようになった。また、大宮と成田空港間に新しい路線が開設され、6人乗りのミニバンが利用可能になったこと...

  • 「三井のカーシェアーズ」誕生!三井不動産リアルティがカーシェアリング事業をリブランド

    (出典:三井不動産リアルティ株式会社) 三井不動産リアルティ株式会社は、2024年2月20日よりカーシェアリング事業のリブランドを実施し、「三井のカーシェアーズ」という新ブランド名でサービス提供を開始する。このリブランドは、事業をさらに拡大し、三井不動産グループとの連携を強化するための戦略の一環である。新しいブランド名の下で、三井不動産リアルティは車両台数1万台、会員数100万人を目指すとしている...

  • タクシー業界の進化:GO株式会社とUber Japanの日本型ライドシェア戦略

    出典:GO株式会社 日本のタクシー業界において、新たな輸送サービスの展開が進められている。GO株式会社とUber Japan株式会社は、それぞれ独自の取り組みを通じて「日本型ライドシェア」の導入を支援することを発表した。

  • ゼンリン、リアルタイムでEV充電スタンドの利用状況が分かる「満空情報」提供開始

    出典:株式会社ゼンリン 株式会社ゼンリンは、2024年1月24日にEV充電スタンドの利用状況をリアルタイムで確認できる「満空情報」の提供を開始した。これは、日本で初めての試みであり、複数の充電ネットワーク事業者が管理するEV充電スタンドの満車・空車情報を一括して管理し、配信する。

  • HELLO CYCLING、国内初の座り乗り式電動サイクルシェアリングサービス開始

    出典:OpenStreet株式会社 OpenStreet株式会社(東京都港区、代表取締役社長CEO:工藤智彰)は、2024年1月30日から、新しいシェアリングサービス「電動サイクル」の提供を開始する。このサービスは、国内最大級のシェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」の一環として展開され、フル電動でペダルを漕がない座り乗り式の「特定小型原動機付自転車」に分類される。このタイプの...

  • 新時代の移動体験:日本初の5G対応エンタメ自動運転EVバスが公道を走行

    出典:YOXO FESTIVAL 2024 ~横浜でみらい体験~公式サイト 2024年1月19日、株式会社マクニカ(以下、マクニカ)とMMスマートソリューション・コンソーシアム実行委員会(以下、MMコンソーシアム)は、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)の協力のもと、日本で初めての「5G×立体音響搭載エンタメ自動運転EVバス公道走行」の共同実証実験を行う。

  • 4社が協力して燃料電池自動車カーシェアを実現:名古屋で新サービススタート

    出典:株式会社ヨコオ 株式会社ヨコオをはじめとする4社は共同で、燃料電池自動車(FCV)を用いた「グリーンモビリティカーシェアリング」サービスの提供を開始する。このプロジェクトには、位田モータース、PDC Machines合同会社、Zenmov株式会社も参加している。