レンタカー特化型メディア

トップ > 新サービス

新サービス

  • 革命的価格! 「HWEカーリース」で商用EVが月額9,800円から

    (出典:HW ELECTRO株式会社) HW ELECTRO株式会社は、2023年10月1日より、期間限定で商用EV業界最安値の「HWEカーリース」を提供開始する。これは、環境省から支給されるEV補助金と自社リースの残価設定を組み合わせることで実現した。リース契約終了後、返却された車両はHW ELECTRO独自のリユース事業で再利用され、環境省の掲げる「RE100」へ貢献し、カーボンニュートラルの...

  • 旅がもっと楽しくなる!JR東海の新EXサービスと限定キャンペーン

    (出典:東海旅客鉄道株式会社) 東海旅客鉄道株式会社(以下、JR東海)は、2023年10月1日から新しいEXサービスを開始した。このサービスは、東海道・山陽・九州新幹線のネット予約とチケットレス乗車が可能だ。さらに、ポイントサービスや1年前予約、EX旅パック、EX旅先予約など、様々な新機能が導入された。新EXサービスの開始を記念して、『EXであれも!これも!』オープニングキャンペーンが展開される。

  • スポーツと観光の新しい融合!「ユニタビ」と「HELLO CYCLING」が連携開始

    (出典:ぴあ株式会社) ぴあ株式会社、株式会社ナビタイムジャパン、およびOpenStreet株式会社は、スポーツと観光の融合を通じた地域活性化の一環として、新たな連携を発表した。主に、スマートフォン向けアプリ「ユニタビ」と国内最大級のシェアサイクルサービス「HELLO CYCLING」の間での相互送客を目的としている。

  • 東京都、時速50kmで走る自動運転バスの実験運行を期間限定で実施

    (出典:TAMa-GO公式サイト) 運転手不足という現代の課題に対応する形で、東京都は自動運転バスの導入を進めている。その中で、パシフィックコンサルタンツ株式会社は、「令和5年度 自動運転社会を見据えた都市づくりに関する調査検討業務委託」を受託し、西新宿エリアでの自動運転バスの運行を開始した。京王バス株式会社が運行事業者として、埼玉工業大学が車両提供者として参加する。

  • 全国初!岐阜市、5年間の自動運転バスの毎日運行を開始

    (出典:岐阜市公式サイト) 岐阜市は、持続可能な公共交通ネットワークの構築に注力している。人口減少と高齢化が進行する中で、公共交通における運転手不足や安全対策が重要な課題となっており、これに対処するため自動運転技術の導入を進めてきた。そしてついに、2023年11月25日より、中心市街地で自動運転バスの毎日運行を開始すると発表した。これは全国初の試みだ。

  • 新たなガソリンスタンドの形:出光興産、洗車・カーコーティング専門店として「apolloONE」1号店をオープン

    (出典:出光興産株式会社) EV化が進む現代において、ガソリンスタンドの在り方が問われている。そんななか、出光興産株式会社は、モビリティサービスに焦点を当てた新しい専門店、「apolloONE(アポロワン)」を新たに展開すると発表した。その第1号店として、新業態のモビリティサービス専門店「apolloONE江東東陽町KeePerPROSHOP」を開店する。

  • 新プラン導入!LUUPがライド料金改定&サブスクプランを開始

    (出典:株式会社Luup) 株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝)は、2023年11月1日より、電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」の利用料金の変更とサブスクリプションプランの提供開始を発表する。

  • 車離れを乗り越えろ!学生専用「片道クルマ旅」奨学金プログラム開始

    (出典:株式会社ガクシー) 近年、若者の間で「車離れ」が進行している。その背景には、物価の上昇や燃料費の高騰が影響していると考えられる。そこで、学生たちに自動車をより身近に感じ、新しいカーライフのスタイルを体験してもらうための一環として、「片道クルマ旅」プランの奨学レンタカーが設立された。

  • 未来の移動手段、浪江町で始まる!水素燃料電池車のレンタルサービス開始

    (出典:伊達重機公式サイト) 福島県浪江町の伊達重機は、地域に新たな移動手段を提供するプロジェクトとして、「浪江FCVレンタカー」事業を9月27日に開始した。これは水素で走る燃料電池車(FCV)をレンタルできるサービスで、県内初の試みである。トヨタ自動車のFCV「MIRAI(ミライ)」を2台配備し、新たに設けられた浪江町権現堂の店舗でのレンタルが開始された。

  • スマートシティへ一歩前進:山梨県初の自動運転EVバスの公道実証運行開始

    (出典:特設サイト) 山梨県富士吉田市、富士急行株式会社、富士急バス株式会社、BOLDLY株式会社は、持続可能な地域公共交通の実現を目指し、自動運転EVバスの公道実証運行を2023年10月21日から11月10日まで山梨県富士吉田市内で行う。これは、山梨県初の試みで、山梨大学、慶應義塾大学、東京大学、武蔵野大学などの協力のもと、地域公共交通確保維持改善事業補助金を活用し実施される。本実証では、自動運...