レンタカー特化型メディア

トップ > モビリティ > 佐賀県嬉野市、自動運転車両の公道実証実験を実施:地域活性化への新たな取り組み

佐賀県嬉野市、自動運転車両の公道実証実験を実施:地域活性化への新たな取り組み

投稿日 : 2023.09.25

佐賀県

モビリティ

EV・エコカー

公的機関ニュース

先進技術

(出典:嬉野市公式サイト)

株式会社福山コンサルタント、日本工営株式会社、株式会社ケー・シー・エス、株式会社マクニカ、および久留米工業大学は、佐賀県嬉野市と協力し、9月25日から10月9日まで、佐賀県初の自動運転車両の公道実証実験を行うことを明らかにした。

【関連記事】自動運転導入で2024年問題に挑む:ICTを中心とした3社の提携開始

この実験は「嬉野市未来技術地域実装事業」の一環として実施される。この事業では、訪問者の移動をサポートするモビリティサービスとして、自動運転車両の地域実装を目指して進行中だ。

この実証実験は、2023年の9月25日から10月9日までの15日間、嬉野市の公道で実施される。初週は試乗者なしの試運転を行い、次週には一般の人々を対象とした体験試乗会が開催される。

(出典:株式会社マクニカ、自動運転バス運行経路)

実験では、株式会社マクニカが提供する自動運転EVバス「NAVYA ARMA」と、遠隔監視システム「マクニカモビリティデータプラットフォーム」が使用される。NAVYA ARMAは、1回の充電で約9時間、または約100kmの自動走行が可能なEVシャトルバスだ。マクニカモビリティデータプラットフォームは、車両に取り付けられたセンサーや車両のCAN情報をリアルタイムで収集し、クラウドに保存するシステムである。これにより、遠隔から複数車両の運行状況を一度に監視することが可能となり、効率的な運用が期待される。

(出典:株式会社マクニカ、マクニカモビリティデータプラットフォーム(遠隔監視システム)イメージ)

また、久留米工業大学が産学官連携開発した「AI対話型自動運転システム」をWHILL社の電動車いすに搭載した自動運転パーソナルモビリティも併せて展示される。この小型モビリティには、NTTドコモとの共同開発による「5Gリモート手助け」機能も搭載されており、これまでにも大規模テーマパーク等多くの場所での実証試験が行われてきた。

(出典:株式会社マクニカ、自動運転パーソナルモビリティイメージ)

この実証実験の背景には、旅館や商店街の活性化を目的とした地域づくりの取り組みがある。また、今後の自動運転車両やパーソナルモビリティの社会実装に向けた基盤作りの意味合いも強い。実証実験の結果に基づき、今後の方向性や実装戦略を検討していくこととなる。

株式会社マクニカは、サイバーセキュリティや半導体を中心に、先端技術の採用・実装を行うグローバルな企業だ。世界23カ国、81の拠点を持ち、50年以上の歴史を誇る同社は、技術力とグローバルネットワークを活かし、AIやIoT、自動運転などの最新技術を取り扱っている。

この実証実験は、自動運転技術の普及と地域社会との連携を目指しており、その成功が今後の自動運転の社会実装に大きく寄与すると期待されている。

詳細はこちらから

合わせて読みたい
  • 市光工業とBOLDLY、人と自動運転車の...

  • BOLDLYが新型自動運転EV MiCa...

  • 【自動運転記事まとめ】自動運転とは?基礎...

  • 今後のレンタカー業界はどうなる?「旅行需...

関連記事